お疲れ様です。サラリーマントレーダーのJohnです。
皆さんは仮想通貨をどこで管理していますか?
もしかして、取引所で購入した仮想通貨をそのまま取引所のウォレットに預けたままにしていませんか?
コインチェックのNEM(XEM)流出の件以降、各仮想通貨取引所もセキュリティレベルの向上に取り組んでいるため、仮想通貨取引所のウォレットへ入れっぱなしでも以前ほどのリスクはないかも知れません。
しかし、またいつ同じような事象が起きないとも限りませんし、当然そのとき自分の身は自分で守らねばなりません。
何か起きてからでは遅いです。
仮想通貨を保有している方で何も策を講じていない場合には、自身での管理方法は必ず現時点から考えておきましょう。
さて、前置きが中くなってしまいましたが、今日はそんな方のために最近伸びている仮想通貨ウォレット「Ginco」を紹介したいと思います。
Gincoとは
Gincoとは株式会社Gincoが提供するマルチコイン仮想通貨ウォレットです。
Gincoでは多種多様な仮想通貨銘柄の一元管理を行うことができます。
具体的には仮想通貨の送金、保管を行うことが可能なうえ、飲食店やECサイトでの決済にも利用可能です。さらには個人間での仮想通貨のやり取りや保有している仮想通貨資産のポートフォリオ確認にも用いることができます。
初動の使い方はいたってカンタン。
ビットフライヤー(bitflyer)やコインチェック(Coincheck)、ZaifやBinanceなどの取引所で購入したビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)などの仮想通貨を、インストールしたGincoのアドレスに送るだけで、簡単に利用を始めることができます。
以下へGincoの特徴をまとめておきます。
◆Gincoの特徴
1、高いセキュリティレベル
秘密鍵を端末のみで保存するクライアント型方式を採用 バックアップキーを保存することで、端末の紛失や盗難のリスクに対応。
2、多種多様な仮想通貨銘柄に対応
ビットコイン、イーサリアムといった主要仮想通貨通貨から、ERC20トークンまで、幅広い通貨に対応。
Bitcoin / Ethereum / Bitcoin Cash / EOS / TRON / OmiseGO / DigixDAO / Status network / Augur / Zilliqa / 0x / Kyber Network / Decentraland / Zilla / VeChain / Enigma ・BinanceのERC20銘柄を網羅(今後も対応通貨は順次増える予定)。
3、シンプルで簡単な操作性
日本語UI・日本語サポートがあるため、安心して利用可能。加えてカスタマーサポートも日本語で行われています。
興味があれば、いまのうちにアプリをダウンロードしてサービス内容に慣れておくことをオススメします。
※Gincoはコチラのバナーから無料でインストール(※現在iOSのみ/GooglePlayリリースは近日中を予定!)ができます!
※サービス詳細はGincoのホームページをご確認ください。
また、もっとウォレットのことを詳しく知りたい方は以下参考記事もご覧ください。
以上です!
それではまた!
John
↓「ビットコイン投資」ブログランキング参加中です!1クリックご協力お願いします!
にほんブログ村
この記事を書いた人
- 兼業仮想通貨トレーダーのjohnです。仮想通貨との最初の出会いは2013年でした。当時はBitcoinとRippleを保有していました。現在はアルトコインも含め様々な仮想通貨を保有&物色中です。仮想通貨のほかにFXや株式、投資信託なども扱っています。よろしくお願いします。
最新の投稿
- 取引所ニュース2019年12月2日Liquidが1周年新規口座開設キャンペーン実施中!
- 取引所ニュース2019年11月15日1年で資産が1.8倍に?!コインチェックが新たに仮想通貨積立サービスを開始
- 取引所ニュース2019年11月11日国内初!コインチェックが新たにステラルーメン(XLM) の取り扱いを発表
- 取引所ニュース2019年10月22日GMOコインが仮想通貨FXで毎日1人に1万円が当たるキャンペーンを開始