アルトコインの値動きを見ていると、コンセンサスアルゴリズムがPOWのものに関しては、マイニングして収益が出ないとマイナーが付かず、値段も上がっていないことが多いように思います。
一定の利回りが期待できて、マイナーがたくさんマイニングすると、マイナーからの圧力で取引所への上場等も期待できるのかもしれません。
マイニングの利回りが上がると、マイナーが増えてノードに厚みが出て価格が上がりやすくなります。
その為、草コインに投資する際には、そのアルトコインにどれだけマイナーがいるのか、マイニングはしっかりとされているのか、ということにを確認してから投資すると良いと思います。
ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)のマイニング情報に関しては、(fork.lol)というサイトで確認できます。BTCとBCHのハッシュパワー比率などが確認できますので、興味がある人は見てみて下さい。
・BTCとBCHのハッシュパワー比率
出所:fork.lol
(Visited 265 times, 1 visits today)
この記事を書いた人

- FX歴2009年~、株歴2015年~。その他、CFD、商品、オプション、仮想通貨まで幅広く取引しています。金融メディア勤務で数多くの個人投資家ネットワークに参加。機関投資家から億トレまで、多くの投資家から得た知識を展開していきます。
最新の投稿
取引所ニュース2019.03.25楽天ウォレットとディーカレットの2社が仮想通貨交換業者に登録
コラム2019.01.04JVCEA会員にみなし3社のほか2社が加盟
コラム2018.11.06ビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォークで気を付けておきたいポイント
コラム2018.11.04バイナンスがビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク支持でBCHが高騰